子育て

空が青い理由は?コナンの名言や子どもに説明しやすい解説も

2021年7月1日

空が青い理由は?コナンの名言や子どもに説明しやすい解説も

子どもは色々なことにすぐ興味を持ちますね。なぜ?なぜ?と、時には私たちが当たり前に思って気にも留めていないようなことを急に聞かれて困ることがあります。

例えば、なぜ空は青いのでしょうか?子どものころ、誰もが一度は疑問に思ったことがありそうです。

空が青い理由を、子どもにも大人気の名探偵コナンのセリフなども交えながら、紹介したいと思います。少し難しい内容になりますが、できるだけわかりやすく解説してみましょう。

こちらもCHECK

小学生疑問ランキングは?身近な疑問や答えられない難問をわかりやすく解説!【1位~5位編】
小学生疑問ランキングは?身近な疑問や答えられない難問をわかりやすく解説!【1位~5位編】

子どもはいろいろなことに興味を持ち、「なぜ?」と聞いてきます。でも親自身が知らないこともしばしば…。 せっかくの子どもが興味をもったことに対して、わかりやすく答えてあげたいですよね。 今回は「小学生ぎ ...

続きを見る

空が青い理由は?

空の色は太陽の光に関係があります。

太陽の光の色は何色?

太陽の光の色は何色?
太陽の光は色がついていないように見えますが、本当はいろんな色の光が混じっています。太陽の光が分かれて見えるのが虹なので、太陽の光には虹の色が全部含まれています。

つまり太陽の光は虹の7色(赤色、橙色、黄色、緑色、青色、藍色、紫色)が集まってできているのですね。

この光の色ですが、それぞれ散らばりやすさがちがいます。青色は他の色より散らばりやすいので、たくさん散らばります。

そうすると、青い光は空いっぱいに広がって、他の色より見えやすくなるので、空は青く見えるのです。
太陽の光の色は何色?

なぜ青色が散らばりやすいの?

なぜ青色が散らばりやすいの?
空気(大気)には波長の短い光ほど散らばらせる性質があります。このため空気は太陽からやってきた光のうち波長の短い青い光をつかまえて、別の方向へ放り出します。

青い光は何度も何度もつかまっては放り出されます。こうして青い光が散らばって、青色が他の色より見えやすくなるので、空が青く見えるのです。

空が赤いときはどうなっているの?

空が赤いときはどうなっているの?
とはいえ、空は青色だけではありませんね。空は赤い時もあります。これは太陽が遠くに行ってしまって、遠くまで届く赤い光が他の色より見えやすくなるのが理由です。

夕方になり夜が近づくというのは、地平線のほうへ太陽が遠ざかっているということです。光を放つ太陽から遠ざかることによって、青色は目に届く範囲外の遠い場所で散らばってしまい見えにくくなります。

青い光に比べると、赤い光はほとんど散らばることなくまっすぐ届きます。これにより夕方の空は赤色に見えます。また、夕焼けだけでなく、朝焼けの空が赤いのも同じ理由です。

名探偵コナンが語った空が青い理由とその名言とは!?

名探偵コナンが語った空が青い理由とその名言とは!?
人気アニメ「名探偵コナン」にも空が青い理由についてコナンが説明する場面があります。蘭の友人である園子の叔父(鈴木次郎吉)から、怪盗キッドが宝石を盗み出すお話です。

コミックスでは44巻に掲載されており、テレビでは「怪盗キッドの驚異空中歩行」1時間スペシャルとして放送されました。

宝石の名前はアクアマリン「大海の奇跡(ブルー・ワンダー)」。

物語の終盤、宝石を盗んだ怪盗キッドがサイドカーで逃げますが、サイドカーには怪盗キッドの変装とトリックを見抜いたコナンが潜り込んでいます。

そして怪盗キッドがコナンから逃げる直前に交わされた二人の会話に空が青い理由についてでてきます。コナンが怪盗キッドからの一言を否定する文句です。

キッド「まさにブルー・ワンダー!大空の奇跡の脱出ってわけだ!!」

コナン「大空? ブルーワンダーのブルーは大海のブルーだぜ」

キッド「同じじゃねーか。海のブルーは空のブルーが映ってんだろ。探偵や怪盗と一緒さ。

天と地と分かれているようで、元を正せば、人がしまいこんでいる何かを、好奇心という鍵を使ってこじ開ける無礼者同士」

コナン「バーロー。空と海の色が青いのは、色の散乱と反射。まったく性質が異なる理由によるものだ。一緒にすんなよ。その証拠に水たまりは青くねーだろうが」

セリフ内で理由は詳しく解説されてはいないものの、たしかに水たまりは青くないなと納得してしまいますね。このセリフを聞いて初めて空が青い理由を知った人も少なくないようです。

Twitter
「空と海の色が青いのは、それぞれ色の散乱と反射で全く性質が異なる理由によるものということをある漫画で学びました。」

「空がなぜ青いのかはコナンで学んだ。」

「空の青さは光の散乱、海は反射。全く別のもんだよ。みたいなことコナンくんがキッドに言ってた」

海が青いのは空が青い理由とは違うの?

空の色も海の色も、もととなるのは太陽の光です。空の青は「色の散乱」、海の青は「反射」によるものだとコナンは言っていますが、具体的にはどういうことなのでしょうか?

海が青いのは空が青い理由とは違うの?

空の青、色の散乱

空が青いのは太陽の光にはたくさんの色が入っていて、その中の青い光が空いっぱいに散らばるからでしたね。

太陽の光が空気の中を通るときに、空中のちいさな水滴や粒などに当たって光の進む方向が変わること(散らばること)を「散乱」といいます。

海の青、反射

では海が青いのはなぜでしょうか。太陽の光は、海のなかに浮かんでいるいろんなものや、海の底ではね返って私たちの目に届きます。

光がはね返ることを「反射」といいます。

青の光はしやすいので、海の中で吸収されず表面で反射します。これにより、海は青く見えるのです。

また、水は赤っぽい光を少しだけですが吸収します。このため、太陽の光が海の深いところまで届いて、そこから反射されて戻ってくるときは、水の中を長い距離を通ってくるので、太陽の光のうち赤に近い光は水に吸収されてしまい、青い光だけが戻ってきます。

砂浜など浅い場所では、海が青くみえないのは、水の中を通る距離が短く、赤に近い光もあまり吸収されないからです。水たまりが青くないのも同じ理由ですね。

このように空が青いのは光の散乱、海が青いのは光の反射(と吸収)という違った現象によって青く見えます。
まとめ

まとめ

分かりやすい答えがもらえれば、もっと他の不思議な現象に興味を持つきっかけになるかもしれません。

光の反射など少しお子さんには難しい内容になってしまいますが、できるだけやさしく解説してあげられると良いですね。

実際に虹を作って観察したりして、一緒に調べながら理解していくのもよいかもしれません。

こちらもCHECK

いちごが赤い理由は?赤くする方法や白いちごも解説

ケーキにのっている代表的な果物といえば、いちご。お誕生日やクリスマスなどの楽しい行事のイメージもあり、子供たちも大好きです。甘くて実も柔らかいので小さいお子様でも安心して食べられます。いちごフェアーや ...

続きを見る

こちらもCHECK

とうもろこし
とうもろこしが黄色い理由は?「なぜ白もあるか」「旬や栄養」も解説

甘くて美味しいとうもろこしは子どもに人気の野菜ですね。スーパーでは缶詰で売られているものもあり、手軽に取り入れられる食材です。 とうもろこしといえば、綺麗な黄色い色が特徴ですが、なぜとうもろこしは黄色 ...

続きを見る

こちらもCHECK

茄子(ナス)が紫(むらさき)の理由は?炒めると茶色く変色するワケも
茄子(ナス)が紫(むらさき)の理由は?炒めると茶色く変色するワケも

煮浸しや麻婆茄子、カレー、パスタなど、和洋中色々なアレンジ料理を楽しめる「茄子(ナス)」。 ポン酢でさっぱり食べたり、チーズでグラタンにしたりするのも美味しいですね。一年中スーパーに並ぶとても身近な食 ...

続きを見る

こちらも参考に

-子育て

© 2024 TREND NOTE Powered by AFFINGER5